投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

仙台市中総体報告会

イメージ
 6月18日(水)に、4日間にわたる市中総体の報告会と賞状授与が行われました。 開会の言葉では、生徒会2年副会長のU・Sさんから、固い決意と熱いメッセージが送られました。U・Sさんは、「3年生の先輩方が精一杯戦う姿から大きな刺激を受け、努力することの大切さを学びました。先輩方から受け取ったバトンを大切に引き継ぎたいと思います。」と語り、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。 各運動部の部長からは、市中総体の結果報告に加えて、試合を通して得られた成果と今後の課題が発表されました。それぞれの部長からは、これまでの努力と周囲への感謝、そして未来への熱い思いが語られました。 野球部部長 M・Hさん サッカー部部長 M・Dさん 男子テニス部部長 K・Yさん 女子テニス部部長 K・Mさん 男子バスケットボール部部長 T・Kさん 女子バスケットボール部部長 O・Yさん バレー部部長 S・Aさん 男子陸上部部長 S・Mさん 女子陸上部部長 A・Mさん 男子バドミントン部部長 I・Rさん 女子バドミントン部部長 A・Rさん 卓球部部長 N・Aさん 剣道部部長 O・Sさん 新体操部部長 O・Mさん 体操部部長 W・Kさん 「チーム一丸となり、自分たちらしいプレーが出来た」「部活動を通して、競技の腕前と人間性を磨けた」「必ずしも全員の努力と結果が結びついた訳ではないが、全員が全力を尽くした」「後輩たちには、この市中総体で得た反省点を生かして頑張ってほしい」といった力強い言葉の数々に、体育館は大きな拍手に包まれました。 今回の市中総体で得た経験や学びは、生徒たちにとってかけがえのない財産となることでしょう。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 〈担当 W・A〉

市中総体野球部応援

イメージ
 6月14日(土)~6月17日(月)に市中総体が行われ、各部で熱い戦いが繰り広げられました。6月16日(月)には、野球部の決勝戦が行われ、文化部・無所属の生徒たちも応援に駆けつけました。 試合会場は、八木山中を応援する生徒たちの熱気でいっぱいでした。特に、八木山中が攻撃に入るたびに、吹奏楽部の3年生が中心となり、応援席全体を巻き込む素晴らしい応援が繰り広げられました。それぞれのバッターに合わせた応援歌と力強いコールが球場に響き渡り、選手たちを後押しし、応援生徒全員が心を一つにして、大きな声援を送りました。                           バッター1人1人のネームボードは、美術部員たちが思いを込めて仕上げたものです。 私たちの熱い応援が届いたかのように、八木山中が見事な攻撃で待望の1点を先制! 球場は歓喜に包まれました。その後も、選手たちは固い守りを見せ、相手チームの攻撃をしっかりと抑え続けました。そして、八木山中は見事優勝を飾り、県大会出場を決めました! 勝利の瞬間、球場は感動に包まれました。応援に駆けつけた生徒たちからは、「いつも同じ教室で学んでいる選手たちが、こんなにも素晴らしいプレーを見せてくれて、本当に誇らしい」といった声が聞かれました。また、日頃から選手たちを温かく支えてくださっている保護者の方々が、感動の涙を浮かべている姿もとても印象的でした。選手たちの努力が実を結んだ瞬間であり、応援するすべての人々の思いが一つになった瞬間でもありました。 今大会では、野球部だけでなく、それぞれの運動部が日頃の練習の成果を発揮し、健闘しています。野球部と同様、女子バスケットボール部も優勝を飾るという快挙を成し遂げました!それぞれの部活動で数々のドラマが生まれ、県大会出場者が多くおります。詳しい結果は、学校ホームページの「お知らせ」に掲載していますので、ぜひそちらもご覧ください。 引き続き、バドミントン部は、本日の試合に勝ち進んでいる選手もいます。 最後の最後まで、全力でがんばれ!!チーム八木山! 〈担当 W・A〉

仙台市中総体激励会

イメージ
 6月12日(木)に選手激励会が開催され、各部の代表者から力強い抱負が語られました。 各部代表の選手たちは、 「周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに」 、「悔いなく、練習の成果を十分に発揮できるようにしたい」など、それぞれの決意を表明しました。各部長の真摯な言葉が印象的でした。 男子テニス部部長K・Yさんと女子陸上競技部部長A・Mさんによる 堂々とした選手宣誓 激励会では、文化部や部活動に所属していない生徒たちで結成された応援団が、選手たちに熱いエールを送りました。応援団長A・Yさんの気合いのこもった掛け声は、選手たちの士気を大いに高め、大きな激励となりました。 また、吹奏楽部による迫力ある演奏も会場を盛り上げ、より八木山中が中総体に向けて一体となったのを感じました。 選手の皆さん、精一杯戦ってきてください! がんばれ!!チーム八木山!! 〈担当 W・A〉